ネイルサロンを開業!儲けるためには?

情報

ネイルサロンは女性が行くイメージがありますよね?

それは昔です!!

昔はネイルサロンや永久脱毛、さらに遠い昔は美容室だって女性しか行きませんでしたが

現在では男性も美意識が高まり、美容室や永久脱毛は当たり前、大半が女性ですがネイルサロンに行く男性も多くなってきました。

なんというか時代と共に女子力の高い男性が増えたような気がします!

しかし男性が利用することで裾野が広がりビジネスチャンスがありますね!

それではまずネイルサロンとはどんなところでしょうか?

スポンサーリンク

ネイルサロンってどんなところ?

ネイルサロンとはプロの技術者が手や足の爪のお手入れを行うネイルケアや、自分の爪や人口のつけ爪に複雑なデザインの絵を書いたり装飾などを施すネイルアートなどのサービスを提供するお店です。

ネイルケアとは爪だけではなく手や足を含めたケアのことで、爪の形を整え、爪表面を磨いて滑らかにし爪の根元にある甘皮のお手入れや手や足のトリートメントを行ったりもします。

ネイルカラーやネイルアートの流行の移り変わりは非常に早く、お店のオーナーや従業員の方たちは流行に敏感な方が多く、何気ない会話の中から様々な情報が聞けたりもします。

スポンサーリンク

必要なのは技術力?

たしかに技術力は大変重要ですが、客さんと身近な距離での作業になり、施術時間も30分~90分程になるため、お客さんを退屈にさせないようにコミュニケーション能力も大切です。

爪は毎日少しずつ伸びていくので、一度訪れたお客さんはリピーターになる可能性があります。

その際技術力もなくコミュニケーション能力もないお店にまた行こうと思うでしょうか?

まず行きませんよね!技術力とコミュニケーション能力の両方満点は難しいかもしれませんが、ある程度高い技術力とコミュニケーション能力は必要です。

お店の評判は口コミで広がりやすいため技術力やコミュニケーション能力の他、清潔であることも重要です。

またネイルアートに使う塗料は有機溶剤のため、お店の中に臭いがこもらないように換気も必要です。

平成22年に厚生労働省がネイルサロンにおける衛生管理に関する指針を発表しました。

ネイルサロンのオーナーはこの指針に従い、設備・器具等の消毒などの衛生管理や従業員の健康管理等が求められました。

過去にジェルネイルなどを着けたお客さんに健康被害があり、国民生活センターに多数の情報や相談が寄せらたそうです。

このような健康被害が起きないように日々勉強し、衛生管理も徹底して行うことをお店には求められます。

スポンサーリンク

ネイルサロンを開業する前に!!

ネイルサロンを経営したいと思った場合様々な準備をしなければなりません。

まず資格は必要か?資金は?

まずは資格ですが、ネイリストになるには国家資格はありません。

しかし民間で独自に主催している資格検定はあります。

例えば日本ネイリスト検定試験センターが主催した「ネイリスト技能試験1級~3級」が平成9年から実施されており、人気があり受験者数が増加傾向にあるようです。

3級はネイリストベーシックのマスター。ネイルケアやネイルアートに関する基本的な技術と知識

2級はサロンワークで通用するネイルケア、リペア、チップラップ、アートに関する技術及び知識。

1級はトップレベルのネイリストに必要とされる総合的な技術及び知識。

となっております。

これらの資格を取得して必要な知識を付けること勿論、流行のスタイルを身に付ける事が大変重要かと思います。

開業する方の多くはネイルサロンで働き必要な技術を身に付ける場合が多く、その他ネイルスクールや通信制のネイル講座などを受講するケースがあります。

ネイルサロンを開業するのに適した場所は?

ネイルサロンを開業するには立地条件はとても大切になります。

都会などの場合は駅から近い場所、おしゃれなエリアなどが選定条件として挙げられます。

地方都市などの場合は駅から近い場所、おしゃれなエリアであることに変わりはありませんが、移動には車を必要とする方が多いため自己の駐車場があるか又は契約駐車場があるかなども重要になってきます。

また近隣に競合する店舗があるかなども選定する場合には検討する方が良いでしょう。

開業資金はいくら必要?

自宅や開業可能であるマンションの一室を借りる場合は100万円程から開業できる場合が多いです。

しかしビルのテナントやFC加盟する場合などは500万円以上掛かることもあります。

FC加盟の場合はロイヤリティも発生する場合が多いので将来的な見通し等も十分に検討しましょう。

お店の雰囲気作りは重要なのでなるべく資金を抑えつつも力を入れたほうが良いでしょう。

用意する備品は椅子、テーブル、照明、おしぼり、ディスプレイ用の棚などは必要でしょう。

このような専門の什器類は新品だと高額なため、中古で良品があれば利用するなど予め探しておくのも良いですね。

またカラーリングやスカルプチャーに使う除光液、接着剤、アクリルは有機溶剤を含んでいる引火性物質であり、非常に臭いがキツイため換気設備は必要です。

一旦開業してしまうと収入は現金収入が殆どのため、運転資金に困ることは少ないでしょう。

ネイルサロンを成功させるために!

やはり男性が増えてきたとは言え、大半が女性のお客様です。

他の店舗との差別化を図るために日々の企業努力は大切ですね。

今はパソコンやスマホでの検索が多くなり、ホームページでの集客につなげる事が出来るようにSEO対策も重要となってきます。

ホームページ上でのクーポンやその他クーポンマガジンなども積極的に利用して集客につなげていきましょう。

この業界は口コミで広がりやすいので、 広告にお金を掛けるばかりではなくお客様一人一人への丁寧な対応や居心地の良い空間を提供することにより、リピーターになっていただけると思います。

最期までお読みいただきありがとうございました、これからネイルサロンを開業する方に少しでもお役に立てれば幸いです。

情報
スポンサーリンク
シェアする
ginをフォローする