1人10万円!特別定額給付金オンライン申請手続き方法!

情報

特別定額給付金をオンライン申請するにはマイナポータルのぴったりサービスを利用しなければなりません。このサービス利用するためにはパソコンやこのサービスに対応したスマートフォンが必要となります。

スポンサーリンク

ぴったりサービス

地方公共団体が提供している行政サービスを検索したり、オンライン申請をするためのサービスです。

ぴったりサービスは24時間利用でき準備の整った市町村により順次受付を開始しています。

特別定額給付金オンライン申請にはマイナポータルAPのインストールをする他にマイナンバーカードICカードリーダライタ(PCの場合)が必要となります。電子署名が必要なのでマイナンバーカードの発行時に決めた署名用電子証明書の暗証番号が必要となりますのであわせて用意します。

まずマイナポータルのぴったりサービスを開き①地域を選んでくださいから地域を入力します。次に②検索方法をえらんで、手続きを検索してくださいで赤文字の特別定額給付金に☑を入れます。それから下のこの条件でさがすをクリックします。

画面が切り替わり特別定額給付金に☑をいれて下の申請するをクリックします。

再度画面が切り替わり手続名・申請先・申請方法が入力されています。電子申請が出来る場合は電子申請ができますと入力されています。問題なければ次へすすむをクリックします。

次に動作環境の確認になります。

1、OSの種類・バージョン

2、ブラウザの種類・バージョン

3、マイナポータルAPのインストール

4、お手元に電子署名付与時に必要な物が揃っているか確認の上、チェックします。

と表示されています。1と2は対応するPCやスマホの場合は自動的にチェックされていますが、3のマイナポータルAPのインストールがされていない場合はアプリをインストールします。4はマイナンバーカードの有無、署名用電子証明書の暗証番号、マイナンバーカードに対応したICカードリーダライタの有無を確認し☑をいれます。

スポンサーリンク

step1 連絡先入力

メールアドレス・電話番号を入力し次へ進むをクリックします。

各stepでは途中で入力内容を保存することもできます。

スポンサーリンク

step2 申請者情報入力

マイナンバーカードがある場合は読み取ると必要事項の一部が入力されます。読み取らない場合は氏名・生年月日・性別・郵便番号・現住所・電話番号・申請者電話番号・FAX番号を入力しメールアドレスの下にある次へすすむクリックします。

step3 申請者情報入力

あらかじめ提出先市区町村・世帯主の情報が入力されています。下にスクロールすると給付対象者1に自分の名前が入力されています。給付対象者2から10まで欄がありますので同一世帯の家族の名前を入力します。

給付金額合計は後から計算されますので受取口座情報(ゆうちょ銀行を除く)か受取口座情報(ゆうちょ銀行)を入力します。

入力が終わりましたら次へすすむをクリックします。

その他写真はありませんが受取口座情報を入力します。

step4 入力内容確認

step3で入力した情報の確認となります。ここでは給付金額合計が入力されています。入力情報に誤りがあれば修正するをクリックし問題なければ次へすすむをクリックします。

step5 添付書類登録

ここで振込先口座の確認書類(写し)申請者名義の通帳やキャッシュカード、インターネットバンキングの画面等の写し又は画像(口座番号、カナ氏名等がわかるもの)を添付します。

私はパソコンで手続きをしたのでスマホのカメラ機能でキャッシュカードを撮影しその写真をパソコンに転送し添付しました。

step6 書類確認

登録した書類のファイル名が入力されているはずですので問題がなければ確認・同意事項に目を通し以上を確認・同意し、次へをクリックします。

step7 電子署名付与

ここではいよいよマイナンバーカードの出番となります。申請データと添付ファイルに電子署名の付与を行います。パソコンを利用している場合はICカードリーダライタを接続しマイナンバーカードをセットし電子署名を付与するをクリックします。

スマホの場合はマイナンバーカードを端末にかざして電子署名を付与するをクリックします。

その後は画面の表示にしたがって署名用電子証明書の暗証番号を入力します。

5回間違えるとロックされてしまうのでご注意ください!

ロックの解除には市区町村の窓口での手続きが必要となりますので令和2年5月1日現在は地域によってはすごく混んでいるようですので時間が掛かります。

step8 印刷・送信

送信すると完了となります。

控えとして印刷することができます。

数分後に登録したメールアドレス宛に送信結果が届きますのでダウンロードして確認することもできるそうですが、私はパソコンでPDF文書として保存しました。

送信してから約3時間後に特別定額給付金の電子申請データを申請先の自治体にて受領しましたのでお知らせいたしますという文言と受付番号が送付されてきました。

さいごに

時間としては準備から送信まで30分も掛からずに終了しました。

オンライン申請の方が郵送でのやりとりより早く済みますし、郵送物が届かないなどの郵便事故の心配もないので環境が整っているのであれば個人的にはおすすめします。

申請期限は郵送方式の申請開始日から3か月以内となっております。

1人10万円ですからね、もらい忘れのないように早めに手続きしちゃいましょう!!

情報
スポンサーリンク
シェアする
ginをフォローする